7月11日(土)・12日(日)に、東日本大震災で津波の甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市において㈱安藤ハザマ様のサポートのもと、本学ラグ ビー部を中心にスポーツを通じて支援活動を実施致しました。 この活動は、「津波で地元のタグラグビーチームの道具が流されてしまい、子どもたちがラグビーをできないでいる」という報道に触れた安藤ハザマの社員の方 (関東学院大学OB)が、本学ラグビー部などに声をかけてスタートしたもので、震災発生の2011年以降、気仙沼市でボランティア活動やタグラグビー大会 などを実施してきており、今回で5年目になります。
今年は、本学が特別強化クラブに指定するラグビー部、硬式野球部、陸上競技部の学生26名が現地へ行き気仙沼市内の小中学生などが参加するタグラグビー大会や、野球教室・走り方教室を開催させて頂きました。また、大島でのボランティア活動も実施しました。
日頃、3つの特別強化部は同じ金沢文庫キャンパスのグラウンドで練習をしているものの、なかなか交流する機会がないため、今回の活動を通じて各部どうしの絆も深める機会になりました。
今回、陸上競技部からは、児玉海人(3年)、矢野裕之(2年)、木口航太(1年)、堀内淳平(1年)の4名がこの活動に参加しました。
リトルシニア気仙沼チーム野球教室・走り方教室 (2日間実施)
7月11日(土)
タグラグビー大会”福幸!気仙沼「絆カップ2015」”
場所:気仙沼市立鹿折中学校仮設グラウンド
陸上部も硬式野球部との連合チームを結成し大会に参加
開会式にて規矩学長の挨拶
ラグビー板井監督、硬式野球部三森コーチ、陸上競技部中川ヘッドコーチも試合に出場
大島でのボランティア活動(重機の入れない地域に残置されてきたベルトコンベアー等機器の除去作業) 場所:気仙沼市大島島内